新年のご挨拶(2020年)

新年あけましておめでとうございます。

日頃よりこのブログをご覧いただき、また様々な情報をお寄せいただき、ありがとうございます。今年も皆様からの番組情報をお待ちしております。お気づきの情報がございましたら、事前情報でも、放送済みでも、是非お気軽にお寄せください。今年もよろしくお願いいたします。

昨年を振り返りますと、番組関連の大きな出来事としては、10年以上にわたりシーンの主要供給源の一つだった「AKBINGO!」が終了しました。それのみが原因というわけではありませんが、2010年代前半~半ばあたりに比べると、2019年はバラエティでのアイドルのパイ・粉・メイクシーンなどが少ない一年だったと言えるでしょうか。2018年には「みなさんのおかげでした」・「めちゃイケ」が終了したり、中長期的には番組シーンの供給は退潮傾向に入っているのかな?とも考えてしまいます。

ただ、短期間でもそういうシーンを量産する番組が一つ登場するだけで印象はまったく変わってきますので、長期的な見通しについてあれこれ考えたところで、あまり当てにならないだろうとも思います。

今年から2020年代に入ります。テレビ局におけるネット配信の比重はさらに高まっていき、放送波の存在意義や位置づけ自体がこれまで以上に大きく変わっていくかもしれません。現在のAbemaTV、Amazonプライム・ビデオなどにも期待したいところです。

次の10年間の番組シーンについて、メディア・内容・頻度がどのような傾向になるのか予想がつきませんし、そもそも私自身の関心がどこまで持続するかわかりませんが、これまで同様、良シーンが見られることを楽しみにしつつ、できる範囲で日々の番組シーンをチェックしていきたいと思います。

毎年のことながら、この機会に「いつも見てます」の一言でもコメントいただけますと、更新の励みになります。よろしければ、この記事にお気軽にコメントをお寄せください!

※この記事は1月14日までブログ先頭に固定表示させていただく予定です。それまでは、トップページでは新規の記事はこの下に表示されますので、お手数ですがスクロールダウンしてご覧ください。

BDレコーダーの買い換えと4K衛星放送

2011年末以来使っていたBDレコーダーの動作が若干あやしくなってきたため、この9月、約8年ぶりに買い換えに踏み切りました(それとは別に2014年末から全録型のレコーダーも併用しています)。今回、従来の地上波・BSに加え、新たにNHKと民放の4K衛星放送も録画できる機種を選んだため、それらの番組をチェックできるようになりました。

4K-BS放送は2018年12月に始まりましたが、NHKを除くと4Kカメラで収録された番組は少なく、民放は大半の時間帯が従来のBSとのサイマル放送(=フルHDからのアップコンバート)という状況です。バラエティ番組はほぼなく、以前のBSプレミアムの「七人のコント侍」(過去記事検索)に相当するようなコンテンツはまだありません。当面、ブログのチェック範囲が大きく広がるということはなさそうです。

現時点では、単にまみれ系のシーン目的であれば、費用対効果・時間対効果という観点からしても、AbemaTVなどのネット放送を重点的にチェックするほうがよほど収穫は多いと思います。

放送波の意義、電波の有効利用や普及の見通しといった論点はこのブログのテーマの対象外ですので取り上げませんが、画質など技術面についてのみ、簡単に触れておきます。

画質については、まず、広角の場面やロングショットの情報量の多さはさすがだと感じました。スポーツ中継の観客席(11月15日の記事参照)や舞台中継などでその良さがよく出ていると思います。

個人的には、顔をクローズアップで撮ったときの肌の質感の精細さにも期待しているのですが、やはりその点は撮り方に配慮があるのか、いくつかの番組をざっと見た印象では、4K収録の番組ではクローズアップ自体をあまり見かけません。それに加えてNHKのドラマは、あまりディテールをカリカリに描き出すような質感にならないよう、おそらくシャープネスをかなり抑えて(あるいは何らかのフィルターを加えて)撮られているように見えます。その点、屋外ロケのドキュメンタリー番組のほうがむしろ加工の少ない素の映像を見られます。

他には、圧縮コーデックが地デジと従来のBSのMPEG-2から4K-BSではHEVCになったことに伴い、情報量の多い場面や動きの激しい場面でのブロックノイズがかなり目立たなくなりました。

今後、4Kと相性の良さそうな番組として、「仮装大賞」を4K収録してBS日テレ4Kでも放送してくれたら面白そうですが、実現の可能性は低いでしょうか。

4K-BS放送でこんな番組があるなど、何かお気づきの情報がありましたら、お知らせください。

もう少し詳しいリポートをサイトの以下の特設ページにまとめましたので、ご興味がありましたらご覧ください。(複数番組記事でも取り上げたスポーツ中継の画像と、その記事では未掲載の日本舞踊の和化粧がある他は、特にこのブログ系統の画像はありません。)

4K-BSギャラリー

新年ご挨拶記事のコメントへのお礼

新年のご挨拶の記事に多くのコメントをいただき、ありがとうございました!

拝読していますと、ブログ開設当初からでなく、その後の時期から見始めたという方も多いようで、このブログもそういう年数になってきたのかと、少し感慨深いものがありました。

こういったことも含め、アクセス数の数字だけではわからないことが多々ありますので、このようにコメントをいただけるととても参考になり、また更新の励みになります。

全然、期限のある企画とかではないので、もしまだコメントいただける方がおられましたら、この記事でも新年のご挨拶の記事のどちらでも、コメントをお寄せいただけましたら幸いです!

今年も昨年と同じように記事の間隔が少し空くことがあるかもしれませんが、ゆるゆる更新していければと思います。よろしくお願いいたします。

新春コラム 一般のMessyシーンをめぐる変化について振り返る

先日、Eテレで「平成ネット史」という番組が放送されていましたが、私もネットユーザーの一人として、懐かしいなとか、これは全然知らなかったなとか思いながら、ぼんやり見ていました。

ふと、このブログを開始して13年以上が経過しましたが、このあたりで一度、一般のMessyシーンの供給状況にまつわるその間の変化についてまとめるのも少し面白いかもしれないと思い、この記事を書いてみることにしました。

ふだんはなるべく番組情報以外の記事は書かないようにしているのですが、新年の特別企画のようなものとして、ご容赦いただければと思います。個別の番組シーンの新しい情報や画像などは特に含まれていませんので、ご興味のない方は読み飛ばしていただいて大丈夫です。

また、あくまで個人的な視点による私感に過ぎませんので、全然違った見方もあるかと思います。その点もどうかご容赦ください。
続きを読む

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。

昨年も多くの方々にブログをご覧いただき、また様々な情報をお寄せいただき、まことにありがとうございました。いつもながら皆様からの情報が大きな頼りです。今年もよろしくお願いいたします。

もともとこのブログは、テレビ番組で見かける機会の少ないパイ投げ・泥んこ・顔塗りなどのシーンをできる限り見逃したくない、録り逃したくない、そのために多くの方と相補的に事前情報の共有ができれば便利なのではないかというモチベーションが出発点の一つになっていました。

もちろん、放送済みのシーンの記録やアーカイブという目的も同じくらいに大きいのですが、ブログをしていてやり甲斐を感じる瞬間の一つは良シーンの事前情報をなるべく早い段階で発見することで、今でもその点はかろうじて変わっていません。

たとえば先日の「行列のできる法律相談所」でダレノガレ明美が墨汁砲を浴びたシーン(12月24日の記事)は事前記事が放送直前になってしまいましたが、実は週刊TVガイド12月12日発売号には「墨汁バズーカ」の文字があり、同号を買って手元にありながら、それを見逃していました。生放送でターゲットは不明なので「不確定情報」のカテゴリにはなるものの、気づいていればもっと早い段階で事前情報の記事を書けたはずで、大げさに表現すれば特ダネを逃した新聞記者の気持ちのようなものがあるかもしれません。

とは言えあまり肩に力を入れても仕方ないので、なるべく気軽な気持ちで、可能な範囲で続けていければと思います。そのようなわけで、お気づきの情報がありましたら、お気軽にお寄せください。事前情報だけでなく、放送済みの番組やネット動画でこういうシーンがあったというお知らせもとてもありがたいです。

今年は特に新春企画はご用意していませんが、この機にコメントで「いつも見てます」の一言でもいただけますと、大変励みになります!