ブログのタイトルを変更しました

以前から若干の懸案事項ではありましたが、この度、ブログのタイトルを変更しました。

このブログではテレビ番組を中心として一般メディアのシーンを扱っており、ふだんご覧いただいている方でしたらご存じのとおり、過激な要素は一切ありません。しかし、最近ネット上の各種サービスでは、ジャンルを示す特定のキーワードを冠するだけで一括に成人向けコンテンツとしてカテゴライズされてしまうような傾向も皆無ではない状況です。そうした中で、より穏便に、より無難に継続していくことを考える中で、ブログのタイトルを少し変更することにしました。

ブログが扱う話題の範囲はこれまでと変更ありません。もしタイトルに思い入れをお持ちの方がおられましたら申し訳ございませんが、何卒ご理解いただけますと幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。

新年のご挨拶と随想(2025年)

新年あけましておめでとうございます。日頃情報をお寄せいただいている皆様、ご訪問いただいている皆様にお礼申し上げます。またお気づきの情報がございましたら、お知らせいただけますと幸いです。今年もよろしくお願いします。

今年の8月でこのブログを開始して20年を迎えます。こんなに続けることになるとは、始めた当初は考えてもいませんでした。皆様のご訪問がなければ続いていませんので、長年のご愛顧にも改めてお礼申し上げます。

2023年半ば頃から昨年にかけて大きな話題になったシーンもわりと多かった印象で、一時期に比べると復調傾向でしょうか。今年も良いシーンが多く見られることを期待しています。

番組シーンについて、記事に書いているような淡々としたリポート以外にも所感は多々あるのですが、ふだんはそうしたことまで書く機会はなかなかありません。以前、新年の記事にエッセイや考察的な話題を書いたことがあったように思いますが、今年は久々にそれを踏襲して、ここ最近ふわっと考えを巡らせている、「今昔の比較」というテーマについて書いてみようと思います。

(※この記事はしばらく先頭に固定表示しますので、その間の新規記事をご覧の際はお手数ですがスクロールダウンしてください。)

■「昔」と「今」を比較してみる?

私が番組シーンを意識して集め始めたのは、ブログ開始よりもさらに以前の、1990年代のことでした。最近、地上波の番組では、昭和のテレビ番組やニュース映像を見て現在の視点から見たギャップや違和感を面白がる、いわゆる「昭和の常識、令和の非常識」タイプの企画が増えています。そうした企画からの連想で、ふと、まみれ系のシーンの多寡やクオリティについて、今と昔で比較すると、どのようなことが言えるだろう?と考えてみました。
続きを読む

新年のご挨拶と、能登半島地震について (2024年)

新年あけましておめでとうございます。
日頃の情報のご提供、ご訪問にお礼申し上げます。今年もよろしくお願いします。

今年は元日に能登で大きな地震があり、未だ全貌がわからないほどの被害が出ています。その翌日には羽田空港で日本航空の旅客機と救援物資の輸送にあたっていた海上保安庁の航空機が衝突し、海保機の乗員の方に犠牲が出るという痛ましい事故がありました。被災された方々に心よりお見舞い申し上げ、また、犠牲になられた方々に心よりお悔やみ申し上げます。余震が収まって、救助・救援が行き渡り、一人でも多くの方が助かって状況が改善に向かうことを強く願っています。

日本で大きな災害があるたびに、このような必ずしも真面目なテーマではないブログで触れたり取り上げたりするのは却って失礼ではないだろうかと迷いながら記事にするのですが、今回も触れさせていただきました。どうか皆様もお大事になさってください。

テレビ番組の状況を注視しつつ、ブログのほうは引き続き更新を続けて行きたいと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。

新年のご挨拶(2023年)

新年あけましておめでとうございます。

日頃情報お寄せいただいている方々、ご訪問いただいている皆様に、御礼申し上げます。

今年の8月でブログを始めて18年になります。2005年といえば、番組の公式なネット配信はほとんどなく、再放送やソフト化を期待できるのはごく一部の番組だけでした。そうした中で、なるべく番組シーンの見逃しがないように情報収集したいというのがブログの出発点でした。年月を経て、最近はテレビ局の側もむしろネット配信を重視するようになってきており、今後は配信がさらに増えていくのではないかと思います。

生放送の情報番組やローカル番組にはまだ見逃し配信のないものがありますが、そういった番組も対象になってくれば、さらに便利になりそうです。

一方で、テレビ番組でのこういったシーンの供給状況は、ここ数年の減少傾向からまだ回復していない印象があります。視聴者にはどうすることもできませんが、良いシーンが見られることを期待します。私はYouTubeやTikTokに関してはあまり情報を追えていないため、それらを含めると、また全然別の傾向があるのかもしれません。

記事更新にかける時間が十分にはとれず、充実した記事をお届けできるかどうかについてはだいぶ心許ないですが、アクセス数の推移を見ていると、ありがたいことにこのブログを定期的にご訪問いただいている方々がまだ一定数いらっしゃるようです。もう少し更新を継続するつもりです。

今年も皆様からの情報を幅広くお待ちしていますので、よろしくお願いいたします!

(※この記事はしばらく先頭に固定表示しますので、その間の新規記事をご覧の際はお手数ですがスクロールダウンしてください。)

サーバメンテナンス後の不具合について【追記あり、解消済み】

8月29日深夜にサーバのハードウェアメンテナンスが行われましたが、メンテナンス完了後、このブログの表示がすべて先頭ページのみになるという不具合を確認しています。個別記事や過去記事へのリンクが機能せず、それらをクリックまたはタップしても、すべて先頭ページの表示になります(8月30日18時40分現在)。

現在対応策を確認中ですが、解決までにしばらく~数日程度かかるかもしれません。ご不便をおかけしてすみませんが、解決まで今しばらくお待ちいただけますと幸いです。

【8月31日追記】
先ほど原因を特定して不具合を解消し、ブログの個別記事も表示できることを確認しました。もし他に不具合などでお気づきの点がございましたら、お知らせいただけますと幸いです。