NCC「NCCニュース」、2013年10月14日放送

NCC長崎文化放送10月14日「NCCニュース」にて、同日島原城のお堀で行われた「第9回 秋のレンコン掘り大会」の様子が紹介されました。長崎文化放送のホームページでそのニュース動画が配信されています。(掲載期間が短そうなのでお早めにどうぞ。)

http://www.ncctv.co.jp/ncc_newsM/2013-10-14-001
(上記動画へのリンクがあるニュースページはこちら)

その動画によると、昨年参加して3位に入賞したという同局アナウンサーの宮崎真実(公式プロフィール)がリポーターとして再び挑戦したとのことで、なかなかレンコンが取れないため終盤には顔まで泥につけていましたが、結局収穫できずじまいという結果でした。さすがにシャワー設備まではないのか、泥からあがったあとは着衣のままホースの水をかけてもらって泥を落としたり、簡易プールのようなところにつかっている様子もあります。衣装は、半袖のポロシャツに下はおそらくスパッツか何かでしょうか。足には長靴を履いています。

お堀の泥は、浅いところは水っぽいようですが、ある程度深くもぐると肌に残るくらいの泥があるようで、リポーターの顔が茶色くなった状態で映っているシーンもありました。泥の付き方の変化から、何度かもぐっていると思われますが、短く編集されているため全貌は不明です。

長崎文化放送のアナウンサーによるレンコン掘りリポートは定番化しているようで、これまでにも年末特番「全国おもしろニュースグランプリ」でそのVTRが取り上げられたり言及があったりしましたので(2008年12月31日2009年12月31日2012年12月31日などの記事参照)、今回についても期待できるかもしれません。

(10月18日追記)
TellyGungeブログにも記事が掲載されています。

YTV「うわっ!ダマされた大賞2013秋2時間SP」、2013年10月14日放送

読売テレビ10月14日放送のドッキリ系のバラエティ特番「うわっ!ダマされた大賞2013秋2時間SP」にて、鈴木奈々がローションのすべり台を滑り落ちたりや泥プールに落下するシーンがありました。

ローションと泥が使われたのは、この番組で過去にドッキリに引っかけられた際のテレビ映えするリアクションから「キング」・「クイーン」と称されるロッチ中岡創一と鈴木奈々に同じドッキリをいくつか仕掛けてみるという企画の中でのことでした。

どっきりの一つに、偽のエレベーターに入ると床が開いて落下、その下にセッティングされたローションまみれのすべり台を滑り落ちる仕掛けがあり、鈴木奈々は顔や髪にもローションがついた状態になります。

また、いちばん最後のどっきりは2人に対して同時に仕掛けられ、偽の壁1枚で2つに隔てられたメイク室に2人がそれぞれ入室、鏡に向かったところで壁が取り払われて2人が対面し、その部屋の中へ強風を発生させる装置から風速50メートルの強風が送り込まれて、部屋の奥にセッティングされていた泥プールに2人とも落とされるというものでした。

泥場はそれほど深くはなかったようですが、強風に耐えきれず先に泥に落ちていたロッチ中岡の足にあとから落ちてきた鈴木奈々の体が引っかかって全身がつまづくような形になり、鈴木奈々はもろに顔から突っ込んでしまい、額の上のほうや首、耳のあたりも含めて顔の全面がほぼ完全に泥で覆われていました。その状態になってからほどなくして2人とも泥プールから出て会話を交わしているシーンに切り替わり、そこでどっきりVTR自体も終わって映像がスタジオトークに戻ったため、泥後はあまり長くは映っていませんが、泥ネタでここまでの覆われ方になるのは珍しいかもしれません。




画像枚数が多いため、転送量やサーバ負荷の軽減の都合上、この記事の全画像はGoogleドライブに置きました。上記はその抜粋を掲載しています。

(10月18日追記)
TellyGungeブログにも記事が掲載されています。

NTV「NOGIBINGO!」#11(「乃木坂46×HKT48 冠番組バトル!」内)、2013年9月10日放送

日本テレビ「乃木坂46×HKT48 冠番組バトル!」内の「NOGIBINGO!」9月10日放送分(第11回)にて、乃木坂46メンバーの「バラエティ運」の有無を検証する運試し企画「乃木坂46は持っているのかいないのか?大検証」が行われ、その中で泥や粉を使ったゲームがありました。(関東の方から詳しい情報をいただきました。ありがとうございました!)

今回はメンバーたちがいくつかの2択・3択形式のゲームを行い、選択肢の一つがバラエティな意味での正解である罰ゲーム的な結果を生むものになっていて、それを選択したメンバーはご褒美として一定時間カメラを独占できるという内容です。

青汁・ワサビ寿司・ビリビリホッチキスなどを選ぶゲームが行われたあと、番組中盤、どちらか一方は上から泥が降ってくるという「2択ボックス」に白石麻衣と生駒里奈が挑戦し、2つの透明のボックスの中に入った2人のうち白石麻衣が頭上から泥を浴びていました。泥の量や固さから全身を覆うところまではいっていませんが、主に髪や肩・腕に泥が付いて、髪から搾った泥を自分で顔の頬に塗りつけるシーンもありました。

また、その後いくつかのゲームがあった後、最後に収録参加メンバー全員で行う検証として、巨大な2つのボックスA・Bいずれかに入って片方には大量の粉が降ってくるという2択ゲームが行われました。バラエティ的なやりとりを経て桜井玲香1人が片方のボックスBに、残り全員(23人?)が別のボックスAに入ることになり、結果、大人数が入ったボックスAに粉が降ってきていました。

人数が多いため全員の粉顔がきちんと映ったわけではないですが、泥の上から粉をかぶって独特の外観になった白石麻衣、わりと真っ白になってまつげの上に粉がつもった松村沙友理が少しいじられた他、8月27日の第9回(8月29日の記事参照)にこの番組が好きでないことをネタにしていた生田絵梨花が積極的な姿勢に転じて、綺麗なまま終わった桜井玲香に粉姿を見せつけるなどして、比較的目立った映り方をしています。今回の衣装は全員制服でした。


続きを読む

スカイ・A sports+「パンチ佐藤のニッポン元気!ふれあい旅」#2、2013年7月14日放送

スカパー!のスカイ・A sports+で7月14日に放送された「パンチ佐藤のニッポン元気!ふれあい旅」#2で、鹿島ガタリンピックの競技模様やその準備などの舞台裏が紹介されていました。

リポーターがガタリンピックに挑戦するタイプの番組はこれまでにも数多くあったと思いますが、この番組は大会運営にもスポットが当てられていた点が特徴的です。前日の早朝から始まるスタッフによる競技場と会場の準備、海外から来た留学生と現地の高校生やホストファミリーとの交歓会、1000人もいるというボランティアスタッフの大会当日の活動、競技開始後の会場の賑わい、大会終了後の数時間とさらに翌日早朝から昼頃までかけて行うという会場の撤収作業などが紹介され、イベントがどのように作られているのかが窺える構成でした。

画像はGoogleドライブのほうに置いています。