YTV「大阪ほんわかテレビ」、2013年5月26日放送

読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」5月26日放送分にて、大人が泥だらけで遊べるユニークな道の駅という観点で道の駅鹿島の干潟体験が取り上げられ、リポーターの小塚舞子と武内由紀子が干潟に入って泥遊びをしていました。

ガタスキーを使っての移動や、ガタフラッグ(ビーチフラッグ)・ガタズモウ(尻相撲)・潟上綱引きなどミニガタリンピックの競技を一通り体験した後、泥が美肌にいいというインストラクターの言葉を合図に、やや年の差のある女性リポーター2人が「女の戦い」の取っ組み合いを始めてしまう寸劇が始まり、2人とも派手に泥まみれになったところでVTRが終わるという構成です。

最後の取っ組み合いでは、小塚舞子が顔を干潟の中に押し込まれ、その仕返しをしようとすると武内由紀子は(顔をつけるのは)「ぜったいイヤや」と抵抗、すると小塚舞子が手ですくった泥を塗りつけるという展開でした。

VTRの雰囲気から、取っ組み合いになるところまでは演出に基づいている思われますが、その先の個々のアクションについてはおそらく成り行き任せだったのではないかと思います。

衣装は、スポーツ用の長袖インナーシャツ・スパッツの上にTシャツ・短パンを着るスタイルです。

なお、この番組については毎週予約の番組だったため今回たまたまチェックできましたが、放送前に何も情報を掴んでいなかったため、事前記事を書けませんでした。あとから確認したところ、新聞のテレビ欄には関連情報は出ていなかったものの、地デジのEPGの番組詳細内容のところに「▽日本唯一!泥だらけになる道の駅?」という情報が出ていたようです。EPGの詳細も検索対象になる「DiMORA」の設定キーワードを今後工夫しようと思いますが(番組の事前情報のピックアップ方法については2011年11月27日の記事もご参照ください)、新聞のテレビ欄やEPGの何気ない一文とかにお気づきの事前情報などありましたら、お気軽にお寄せください。


続きを読む

NHK「NHK海外ネットワーク」、2013年5月12日放送

たまたま録画されていた番組です。「NHK海外ネットワーク」5月12日放送分にて、イギリスのマルドン(Maldon)という町で行われている泥んこレース(The Maldon Mud Race)が紹介されていました。途中、川の干潟のような場所を這ったりもするようです。番組では、このイベントは1970年代に始まったと解説されてました。イベントの公式サイトもあります。





RKB「今日感テレビ」、2013年5月7日放送

未確認の番組です。RKB毎日放送のワイド番組「今日感テレビ」5月7日放送分にて、リポーターが鹿島ガタリンピックの競技を体験してみる中継があったようです。番組サイトに小さな写真が出ています。(Twitterでお知らせいただきました。ありがとうございます。)

この時期から大会(今年は6月9日)にかけて、福岡や佐賀のローカル番組でこういった干潟体験系のリポートが他にも出てくるかもしれません。関西では確認できない場合が多いため、ご覧になれる方からの情報をお待ちしています。

ABC「世界の車窓から」、2013年4月8日放送

Twitterでお知らせいただいた、見逃した番組です。「世界の車窓から」4月8日放送分にて、ベトナムのニャチャンの泥温泉が紹介されていたそうで、泥をかけあう様子も映っていたとのことです。番組の映像は未確認ですが、「ニャチャン 泥温泉」などで画像検索すると、泥の質感や場所の雰囲気はだいたいわかると思います。こちらのページにも画像があります。