Eテレ「天才てれびくんYOU」、2017年12月4日・11日・13日・14日放送

NHK Eテレ「天才てれびくんYOU」12月4日・11日・13日・14日放送分にて、ドラマ部分に白塗りの人物が登場していました。

全国の人が急に白くなったり、町中の人の顔に謎の白塗りの女性が出現するストーリーで、野性爆弾のくっきー扮するキャラクターの影響という設定のため、くっきーがバラエティでするような感じのメイクです。

11日の回(ガソリンスタンドの回)は素顔のときと白塗りに変わってしまった後の両方が比較的はっきり映っています。演じている人が誰なのかは未確認です。エンドロールにはスタジオのレギュラー出演者の名前しかありませんでした。


続きを読む

KBC九州朝日放送「祝!ホークス日本一 たっぷり魅せます「ワンダホー!」パレード徹底生中継!」、2017年11月26日

KBC九州朝日放送11月26日放送の「祝!ホークス日本一 たっぷり魅せます「ワンダホー!」パレード徹底生中継!」にて、同局アナウンサーの増田優香子が顔を黄色く塗って中継していました。(放送地域の方から詳しい情報をいただきました。ありがとうございます!)

優勝パレードでリポ―ターの前を車で通過していくホークスの監督・選手・関係者の注目をなんとかして集めるための方策として、増田優香子がホークスのスローガン「ワンダホー」のロゴにコスプレしたものです。

番組の序盤、中継予定地点から増田優香子がまずは素顔の普通の格好で登場し、2015年の優勝パレードの際に白塗りしてソフトバンクのCMの犬に扮したことをパネル写真で振り返ります。そのときは選手たちや視聴者から不気味がられたことを踏まえ、「(今年は)白には塗りません」と真面目な顔で宣言しますが、これはいわゆるフリで、その後パレードが始まって増田優香子の中継地点に切り替わると、黄色塗りとかぶり物でワンダホーになって登場し、スタジオを笑わせる展開でした。

一昨年の白塗りのときは眉毛と唇も塗りつぶしていたのが不気味に見えた原因だったと分析して、今年の黄色塗りでは眉毛と唇は塗り残してあるそうです。


続きを読む

NHK佐賀「ガタの国だから~ガタリンピック誕生物語~」、2017年7月14日放送

ドラマ「ガタの国から」(7月31日の記事参照)は制作局のNHK佐賀では7月14日に放送されましたが、その際に、佐賀県特別版として、ガタリンピックの成り立ちを振り返る15分ほどのドキュメンタリー「ガタの国だから~ガタリンピック誕生物語~」も併せて放送されました。(放送地域の方から詳しい情報をいただきました。ありがとうございます!)

内容を簡単にご紹介しますと、1983年に県の総合計画で鹿島市には新幹線も高速道路も作られないことが決まり、このままでは市が衰退すると危機感を持った人たちが、町おこしの起爆剤となるイベントを開催することを決意します。そのときにイベントの会場の候補として挙がったのが、祐徳稲荷神社と干潟でした。結局、既に完成している存在である前者に対して今から作り上げなければいけない後者の未知への挑戦的な側面、鹿島にしかなくて全国の人が注目してくれる特異性という点で、七浦地区の干潟で運動会をしようということになります。

会場が干潟(海)ということになると開催には漁業にたずさわる人たちの協力が必要ですが、イベントの起ち上げの中心となったのは市街地の人たちでした。企画の起ち上げ当初には、街の人と海の人の意識の違いから、自分たちのなりわいの場所を遊びの場所にするのかという反発もあり、好意的な反応は得られなかったそうです。しかし、飲み会などのコミュニケーションを重ねることで相互に理解が得られ、開催にこぎつけます。

そうして1985年に行われた第1回のガタリンピックは、予想を上回る人出と反響を得て、大成功に終わりました。

番組後半では今年の第33回の準備や大会の様子も紹介されていました。毎年のニュースで取り上げられることはあっても、古い時期のことまで触れられる機会はなかなかないので、こうしたドキュメンタリーは貴重だと思います。


続きを読む

FBS福岡放送「めんたいワイド」、2017年5月26日放送

FBS福岡放送「めんたいワイド」5月26日放送分にて、鹿島市の干潟から同局アナウンサーの松井くららによる干潟体験とミニガタリンピックのリポートがありました。ガタ相撲で落とされたり、頬に軽めに泥を塗られたりしていました。(放送地域の方から詳しい情報をいただきました。ありがとうございます!)


続きを読む

YTV「ZIP!」・「朝生ワイドす・またん!」、2017年12月19日・20日放送

読売テレビ「ZIP!」12月19日放送分の関西ローカル枠「まるトクZIP!」コーナーで、同局アナウンサーの諸國沙代子が福岡県朝倉市の「おしろい祭り」をリポートし、顔に水溶きの米粉を塗られていました。顔に塗られたおしろいは家に帰るまで落としてはいけないという慣習のため、おしろい顔のまま新幹線に乗って帰ったそうです。映像はJR博多駅前までで、新幹線の車中は写真のみでした。

19日放送分には諸國沙代子はスタジオ出演していませんでしたが、翌12月20日放送の「朝生ワイドす・またん!」(「ZIP!」の前の番組)に出演し、冒頭で前日のVTRを振り返っていました。「口の中にも容赦なく入ってきた」、「(新幹線に)乗り合わせた方に申し訳ない」とのことで、車中では人とすれ違うたびに聞かれてもいないのに言い訳したくなり、「これお祭りの取材で…」とか「すみません、すみません」というのが口をついて出たそうです。


続きを読む