1月12日放送の「ブラタモリ」(第9回「江戸の盛り場 吉原編」)にて、江戸時代の吉原の太夫を再現するシーンがあり、太夫役の女性が歌舞伎や日本舞踊のような白塗り化粧で登場していました。
エンディングのクレジットタイトルやそれを元にした検索などから、「江戸吉原おいらん道中」の関係団体や裏方さんが協力しているようですので、太夫に扮するのはたぶんそのつながりでキャスティングされた人ではないかと思います。
1月9日放送「欽ちゃん&香取慎吾の第87回全日本仮装大賞」では、メイクをした参加者が比較的多く登場していました。色は黒・白・青・緑など様々です。
今回も含め、合格した方々が歓喜の涙を流すという場面がときどきありますが、そのときに涙(水分)でメイクが簡単に落ちていることからすると、たぶん水性のメイク用品(メーカーや商品名までは不明ですが、たとえば三善の場合「アクアカラー」など)を使用しているものと思われます。推測ですので、違ってたらすみません。
画像が折りたたまれているときは、「続きを読む」からどうぞ。