13日の「京都の生きる芸術~芸妓と舞妓の世界~」(BS)

■3月13日(日)、BSフジ、3D★3D「京都の生きる芸術~芸妓と舞妓の世界~」
3D番組を放送するBSフジ「3D★3D」枠の舞妓ドキュメントです。以下は番組サイトからの引用です。もしかしたら化粧シーンがあるかもしれません。
古くからの歴史が今も息づく街・京都で、芸妓と舞妓の世界を体感する。400年以上も続く京都のお茶屋文化。座敷でのもてなしが育んできた生きる芸術と、その伝統美の世界をたっぷりと紹介。(引用)
テレビ放送の3D番組は、Blu-rayの映画ソフトなどで使われているフレームシーケンシャル方式とは異なるサイド・バイ・サイド方式(BSフジの説明参照)のため、通常のテレビで見ると画面が真ん中で左右に2分割されて見づらいのですが、一応チェックしてみます。

5日の「土曜スペシャル」

■3月5日(土)、TVO、土曜スペシャル「旅が3倍楽しくなる!なるほど観光ツアー」
テレビ大阪で3月5日放送(テレビ東京では2月26日に放送済み)の土曜スペシャルですが、ONTV番組表に「(秘)舞妓の華麗装い秘密」とあります。
関東での放送に基づいてまとめられた「TVでた蔵」には「舞子さんが身につけるもので毎月必ず付け替えるものが出題。毎月季節の花かんざしをつけている」(引用)と掲載されていますが、化粧についても触れられていたのかどうかは不明です。特に取り上げるところがなければ事後記事は省略します。

MBS「ひるおび!」、2011年2月25日放送(HV)

「ひるおび!」2月25日放送分の「ひるおびハテナ?」コーナーは、CMに隠された企業の狙いをさぐるというテーマで、何本か取り上げられたCMのうちの一つが「銀のさら」の塗料CM(2010年4月30日の記事5月28日の記事など参照)でした。今回もメイキング映像はありませんでしたが、新しい視角としてCMの出演者へのインタビューがあり、塗料を落とすのが大変だったというエピソードが披露されていました。
CMやミュージックビデオのメイキングが紹介される場合、制作の時点からメイキング映像を何らかの形で表に出すことを前提に撮影され、あらかじめ作品的な形で一つのVTRにまとめられていることが多いようです(たとえば11月22日の記事のエステー「脱臭炭」のCMなど)。
もし「銀のさら」のこのCMが制作時にそこまで予定していなかったとしたら、今後別番組で取り上げられても、新たに公式のメイキング映像が出てくることは、あまり期待できないかもしれません。
b110225_011.jpg b110225_012.jpg
b110225_013.jpg b110225_014.jpg
b110225_015.jpg b110225_016.jpg
b110225_017.jpg b110225_018.jpg