BSフジ「<3D★3D>(サンデー・サンデー)『京都の舞妓~お茶屋遊び~』」、2011年3月27日放送(HV)

BSフジの3D番組枠「<3D★3D>(サンデー・サンデー)」3月27日放送分は『京都の舞妓~お茶屋遊び~』というテーマで、舞妓がお座敷をつとめる様子を髪結い・化粧・着付けなどの準備も含めて紹介する内容でした。
化粧シーンは主に横顔方向からの撮影で正面はあまり映っていませんが、白粉をたたいて乾かすところがやや長めに映っていました。
この番組は、サイド・バイ・サイド方式の3D番組のため、もともとは画像1・2枚目のように左眼用・右眼用の映像が左右に分割された状態で放送されています。3枚目以降は左側を拡大しています。
番組サイトによれば次回は『舞妓さんと京都散歩 ~舞妓さんの一日に密着 もう一つの京都の旅~』というテーマのようですが、27日放送分の次回予告映像のナレーションで「白粉を落とした舞妓さんの休日に密着」と言っていたため、おそらく化粧関係のシーンはないものと思われます。
b110328_001.jpg b110328_002.jpg
b110328_003.jpg b110328_004.jpg
b110328_005.jpg b110328_006.jpg
b110328_007.jpg b110328_008.jpg
b110328_009.jpg b110328_010.jpg

29日の「バナナマンのブログ刑事」(中京圏)

■3月29日(火)、THK、「バナナマンのブログ刑事」(関西では放送なし)
先ほどの記事でも書いた、東海テレビのバラエティです。番組サイトの次回予告によれば、松井絵里奈がバラエティ好きを検証される企画でパイ投げなどにも挑戦するそうです。以下は番組サイトからの引用です。
松井のブログを調べてみるとバラエティ番組に対して「感動した」とか、芸人・出川哲朗を「神」と呼ぶなど、大げさすぎるバラエティ好きな記事が目に付く。(中略)そこで今回は松井が本当にバラエティ好きで、出川哲朗を「神」と崇めるほどの姿勢があるのか、番組恒例の『リアクション完全コピーできるか検証』を行う。自らの潔白を晴らすべく、鼻フックや顔面パイ投げにも挑戦する松井容疑者。(引用)
関西では放送がありませんので、ご覧になれる方からの情報をお待ちしています。

THK「バナナマンのブログ刑事」、2011年3月22日放送(HV)

東海テレビの深夜バラエティ「バナナマンのブログ刑事」3月22日放送分で、吉木りさがパイ投げされる場面があったようです。
アキバ好きを公言するゲストの吉木りさが、バナナマンと秋葉原の名物スポットを巡りながら同じサービスを実際にやりきれるかどうかを検証され、パイ投げをウリにしている店で天使のコスプレをして実際にパイを投げられる羽目になってしまうという内容だったそうです。番組公式ブログに画像付きで詳しい内容が掲載されています。

今後の通常記事掲載にあたりまして

3月11日の大地震発生以来、まだまだ大変な状況が続いています。一人でも多くの方が救出されるよう、また原発事故が少しでも被害の少ない形で収束するよう、その他様々な形で不便を被っている方々の状況が改善されるよう、事態の推移を願っています。
各局とも徐々に通常番組を再開し始めたことに伴い、そのうちこのブログでも通常の記事が出てくると思います。それらの通常記事は地震のことに直接触れていないかもしれませんが、それはけっしてこの大災害のことを気にかけていないとか、ここで取り上げる番組以外にまったく注意を払っていないとか、そういうものではないことをご理解いただけましたらさいわいです。
被災地以外の人にできることとしては、もちろん現時点のような様々な直接的支援も素晴らしいと思いますし、それと同時に、普通の日常生活を送りながらそれぞれの方の立場で冷静に協力できることを考え、長い期間にわたって関心を持ち続けることも、広い意味での支援になると思っています。
このブログが、これまでこのジャンルの趣味を楽しんできた方にとって、少しでも気分転換や気晴らしになりましたらさいわいです。また私自身も、このジャンルでサイト・ブログ・Twitterなどをされている方々の様々なコンテンツが、これからも多数発信されることを願っています。

東北地方太平洋沖地震について

このたび、各所のニュースで報じられている信じられないような光景には、何と言っていいのか、昨日から言葉が見つかりません。関西に住む者としては、16年前の阪神淡路大震災で、日に日にニュースや新聞で死傷された方々が増えていく痛ましい事態を思い出しました。
自分なりの書き方ができなくて、型どおりの表現になってしまうことが心苦しいのですが、被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げ、また犠牲になられた方々に心よりお悔やみ申し上げます。
ふだんこのブログでは一般の時事記事を書いておらず、中途半端な形で取り上げるのは関係の方々に却って失礼かとも思いましたが、今回は個人的に書かせていただきました。ご容赦ください。