以下は番組情報ではなく、やや余談的な話題です。ご興味がありましたらどうぞ。
たまに番組のチェック方法についてご質問メールをいただくことがあり、個人的な一例として、今更ながらごく簡単にご紹介させていただきます。参考になりましたらさいわいです。
基本的には、「(1)いろいろな情報に基づき何か可能性のありそうな番組をリストアップ、(2)それらを予約録画、(3)まとめて早送りでチェック」という感じです。
具体的な機材としては、録画機器にパナソニックのHDD内蔵レコーダー(公式サイト)、番組表ダウンロードソフト(ネットにあるテレビ番組表をダウンロードして特定のキーワードを含む番組情報を抽出するソフト)にフリーのTVeletを利用させていただいてます(公式サイト)。
「(1)可能性のありそうな番組」については、皆様からの情報や(いつもありがとうございます)、テレビ誌・番組サイトで見かけた情報、上記の番組表ソフトによる抽出、レコーダーのキーワード自動録画機能などを頼りにしています。
それ以外に、過去に実績のあるバラエティ(たとえば「めちゃイケ」や「おはスタ」など)は、情報の有無に関係なく「毎週」・「毎日」などの帯予約を入れてますし、出演者的になんとなく気になる番組も録ったりします。
ブログ開始以来、事前の情報収集という部分についてはこの程度で、それほど特別なことはしていません。
「(3)まとめて早送りでチェック」については、2000年代前半からいろいろなメーカーのHDDレコーダーを使ってきた結果、パナソニックのレコーダーは他メーカーに比べて早送りした際にコマの飛び方が少なく、最大速で早送りして内容を確認したり、1時間番組から数十秒~数分の短いシーンを探すという用途に向いているという印象を持ちました。早送りだけの場合、1つの番組につき1~2分もあれば確認が済みます(何か見つかればその前後を普通に再生して確認します)。ただし、あまりにシーンが短い場合は見逃すこともあります。
現状、このような感じです。HDD内蔵レコーダーと番組表ソフトのおかげで、手間の面では飛躍的にラクになりました。特に、最近のレコーダーは以前にも増して使い勝手が良く便利になっている印象があります。
近頃は事後情報をもとにネットで探してもある程度まで補完できたりしますので、自前で録画したい積極的な理由がない限り、ここで書いたようなやり方は効率的ではないかもしれません。とは言え、テレビ局による公式な番組ネット配信がまだまだ整備されていない現状では、事前情報をもとに録画することも多少は意味があるかと思います。
また、私自身は、テレビ番組情報を扱うブログがいくつも出てくれば、情報の取りこぼしがより少なくなり、ご覧の方にもメリットが多いのではと期待しています。モチベーションの持ち方は人それぞれだと思いますので、書く側にどういうメリットがあるのか…という微妙な問題はありますが、どなたか熱意のある方がいらっしゃいましたら、始めてみてはいかがでしょうか?
(12月1日追記)
パナソニックのBD・DVDレコーダーにはキーワード自動録画機能がないのでは…?というご指摘をいただきました。
たしかに、レコーダー単体ではキーワードによる自動録画はできませんが、最近の同社製の地デジ対応機種であれば、(1)レコーダーのLAN端子をネットに接続→(2)PCでパナソニックの運営する「DiMORA」サービスのアカウントを作成してレコーダーの情報を登録→(3)PCでキーワードを登録・設定という手順により、キーワードによる自動録画が可能になります。基本的な機能は無料で利用できます。
詳細は、取扱説明書やDiMORAの説明をご参照ください。
今後の3DS向けのアイドリング!!!出演コンテンツ
■配信日不明、ニンテンドー3DS向け配信サービス『いつの間にテレビ』、アイドリング!!!出演のコンテンツ
メールでお知らせいただいた、未確定情報です。
6月からニンテンドー3DS向けの3Dコンテンツ配信サービス『いつの間にテレビ』(公式サイト、Wikipedia)でアイドリング!!!メンバーが出演する番組「アイドリング!!!大相撲3DS場所」(番組サイト)が配信されているそうですが、番組プロデューサーのTwitterによれば3DS向けに新企画を収録したらしく、「3DS新企画収録。史上最凶。」(引用)との文章と、1枚の写真が掲載されています。
写真では、メンバーが裸足で運動系の企画の格好をしていて、スタジオ内の足下がビニールで養生されているように見える場所に立ち、写真には写っていない企画の正体らしき方向を見つめています。(情報ありがとうございました。)
また、その後のツイートには、「3DS新企画はなかなか艶やかでした。ちなみにファンのみなさんはよく知っている企画です。」(引用)とあることから、「アイドリング!!!」レギュラー放送のほうでやったことのある企画と思われます。
これ以上の詳細は不明ながら、仮に足下が養生されているとすれば、もしかしたら何か場所がよごれる系の企画内容かもしれません。
配信が開始されても私のほうでは視聴できませんが、企画内容がわかって何かあれば改めて記事を書きたいと思います。
NHK「蝶々さん~最後の武士の娘~(前編)」、2011年11月19日放送(HV)
26日の「アイドリング!!! 5周年記念ライブング!!!」(CS)
■11月26日(土)、フジテレビONE(CS)、「アイドリング!!! 5周年記念ライブング!!!」
内容がわからない未確定情報です。
26日、CSで「アイドリング!!!」5周年の記念特番が放送されます。
昨年の4周年の際には「アイドリング!!!4周年記念SP!!!」という特番が2時間にわたり生放送され、前半1時間はライブ、後半1時間はパイ投げ(「あっち向いてパイ」)という構成でした(2010年10月31日の記事参照)。
今回、パイ投げがあるかどうかは不明です。特番のタイトルが「ライブ」となっていて、CS番組サイトにも「ますます絶好調の彼女たちが5年間の感謝をこめてフジテレビのスタジオからライブをお届けします!」(引用)と掲載されていることから、もしかしたら純粋にライブのみの構成かもしれません。ただ、過去にいろいろ実績のある番組ですので、一応は要チェックかと思います。
22日の「どっキング48」
■11月22日(火)、KTV、「どっキング48」
まだ詳細がまったくわからない未確定情報です。
インターネットTVガイドによれば、11月22日の同番組の欄はサブタイトルが「フェチ」となっていて、内容に「フェチの実態に迫る! ほか」(引用)と掲載されています。フェチと言っても様々で、テレビでも比較的取り上げられるのはパーツフェチ系などの話題でしょうか。テーマがパイ投げあたりにまで及ぶかどうかは今のところ不明です。
21日(月)には「シャバダバの空で」枠内で番宣CMが流れると思いますので、それで追加情報があるかもしれません。
(11月23日追記)
既存のフェチ作品(写真・映像など)を通じていくつかのフェチのジャンルを紹介するVTRがあり、Messyは取り上げられていませんでしたが、UW(Under Water)の映像作品の一部が流れていました(画面の端に「『UnderWaterLife』販売元:FetishFactoryふぇち工房」との字幕がありました)。
MC・ゲスト・NMB48メンバーはスタジオでVTRを鑑賞する形で、VTR前に自分は何フェチというような軽い意味合いのほうのフェチトークがあったものの、番組出演者がディープなフェチを実際に体験してみるなどの内容はありませんでした。