BS朝日「円楽の大江戸なんでも番付」、2015年11月20日放送

BS朝日の教養バラエティ「円楽の大江戸なんでも番付」11月20日放送分にて、江戸時代後期の文化10年(1813年)に発刊された化粧・美容の指南書「都風俗化粧伝」(みやこふうぞくけわいでん)をもとに、リポーターの栗林さみが「紅ミュージアム」で当時の白粉化粧を体験してみるVTRがありました。

完成した化粧はそれほど濃い白塗りではありませんが、過程として顔全体に白粉を指でのせてから余分な白粉を半紙と刷毛で吸い取っていくという化粧法のため、途中はわりと白くなっていました。また、「当時は実は鼻の穴とかが見えないように細部にまで気をつかって、白粉を塗り入れていたんですね」という解説とともに、鼻の穴の入り口あたりにも指で白粉を塗られるなど、現代の化粧のイメージとは異なるところがいろいろ挙げられていました。

全体的にクローズアップが多く、質感がよくわかります。


続きを読む

25日の「志村けんのだいじょうぶだぁSP」

■11月25日(水)、KTV、「志村けんのだいじょうぶだぁお茶の間に笑顔をSP」

だいじょうぶだぁスペシャルが放送されます。番組サイトやEPGには「▽ハライチ澤部&新人アナ体当りのズブ濡れお天気中継」という一文があります。番組サイトの予告動画には澤部佑のシーンだけが映っていて、「新人アナ」が誰なのか、また水以外の展開があるのかどうかは不明です。

「お天気中継」から連想される過去のコントとしては、河野景子が天気リポートをしていると墨まで降ってくるというものがありました(2014年3月19日の記事のClip#04の15番、ただし傘を差した状態です)。今回の予告動画からすると、これとはまた違ったパターンかもしれません。

【11月25日追記】
天気中継コントのレポーター役は澤部佑のみでした。その他も特に取り上げるシーンはありませんでした。

20日の「円楽の大江戸なんでも番付」(BS)

■11月20日(金)、BS朝日、「円楽の大江戸なんでも番付」

BS朝日の教養バラエティです。前回の放送分で流れていた次回予告に、江戸時代の化粧の再現で軽めの白塗りが映っていたそうです。(ゲストブックでお知らせいただきました。ありがとうございます。)

TVO「土曜スペシャル『この秋どうしても入りたい ニッポンの秘湯ベスト10』」、2015年10月31日放送

テレビ大阪10月31日放送の土曜スペシャル「この秋どうしても入りたい ニッポンの秘湯ベスト10」(テレビ東京では10月10日放送)にて、北海道蘭越町の山中にある泥湯「小湯沼」が紹介され、リポーターの片山萌美がビキニ姿で入浴して首から下を泥パックしていました。

ニセコ湯本温泉の源泉「大湯沼」からさらに山道を分け入ったところに小湯沼があるそうで、こうした温泉としてはなかなかの難所に見えました。

少し前にはMBS「ちちんぷいぷい」7月28日放送分でも男性アナウンサーが訪れています(twilog)。


続きを読む

KBC九州朝日放送「ベタじゃない!石ちゃんのウラギリグルメin熊本」、2015年10月24日放送

KBC九州朝日放送で10月24日放送のグルメバラエティ「ベタじゃない!石ちゃんのウラギリグルメin熊本」にて、熊本のレンコン畑で同局アナウンサーの山﨑萌絵がレンコン掘りに挑戦して、他の出演者とのバラエティ的な流れの中で顔にも泥がつくシーンがあったそうです。(放送地域の方から情報をいただきました。ありがとうございます!)