フジテレビ「オールナイトフジコ」、2025年3月14日放送

フジテレビ「オールナイトフジコ」3月14日放送分にて、司会の村重杏奈、フジコーズの多田七帆・入山七菜・沖玲萌へのクリーム砲がありました。(関東の方から詳しい情報をいただきました。ありがとうございます!)

3月で番組が終了することに伴い、メンバーが番組でやりたかったことをやる企画で、多田七帆が、番組でまだよごれたことがなく、バラエティっぽいことをしてシャワーを浴びて帰ることが憧れだったという理由でクリーム砲を希望しました。

スタジオには3つのクリーム砲が用意され、3人の出演者がそれぞれいずれかのクリーム砲を選んでその前に座り、うち2つは空砲で1つだけが実際にクリームが発射されるというゲームが行われました。多田七帆がくじ引きをして村重杏奈・髙村栞里とともに挑戦することになり、まったくよごれることを希望していなかった村重杏奈が最初にクリームまみれになりました。

それ以降も他の企画の罰ゲームに絡める形で運試し型のクリーム砲が使われ、2回目で希望通り多田七帆がクリームを受けました。その後、入山七菜と沖玲萌もくらっていました。沖玲萌は罰ゲームではなく、番組の最後に司会の男性陣2人とともに受け、クリーム後のクローズアップが映ったのは一瞬でした。

付着はクリーム砲としては比較的良かったほうだと思います。番組序盤でクリームを受けた村重杏奈は、最後までほぼ顔を拭うことなく過ごしていました。

TVerで見逃し配信されています。
https://tver.jp/episodes/ep4do1u1f8

メンバーと番組のX(旧Twitter)に画像が何枚か出ています。

テレビ朝日「ナイチン街レトロ」、2025年3月8日放送

テレビ朝日「ナイチン街レトロ」3月8日放送分にて、ヨネダ2000の誠が「ストリートファイター6」のブランカのコスプレで顔を緑色に塗っていました。(ゲストブックでお知らせいただきました。ありがとうございます。)

TVerで見逃し配信されています。
https://tver.jp/episodes/epz3l2zrsg

番組X(旧Twitter)の予告動画にも映っています。

フジテレビ「坂道の向こうには青空が広がっていた。」、2025年2月25日放送

フジテレビ「坂道の向こうには青空が広がっていた。」2月25日放送分にて、2024年のハロウィン企画でお蔵入りしていた企画が放送され、須永心海が変なおじさんメイク、青木宙帆が白塗りの幽霊メイクをしていました。(ゲストブックでお知らせいただきました。ありがとうございます。)

青木宙帆のほうは自分なりの悪霊を表現したVTRを作る企画で白塗りの貞子に変身していましたが、映像では照明が暗くて顔はほぼ映らず、明るい状態で撮った写真が1枚映ったのみでした。番組X(旧Twitter)にその写真があります。

TVerで見逃し配信されています。
https://tver.jp/episodes/ep1q0g3n80

MBSテレビ「まどか26歳、研修医やってます!」#7、2025年2月25日放送

MBSテレビ2月25日放送のドラマ「まどか26歳、研修医やってます!」第7話で、主演の芳根京子の顔面ケーキ的なシーンがありました。(ゲストブックでお知らせいただきました。ありがとうございます。)

病院の廊下で、ケーキを運んでいた力士にぶつかってまどか(芳根京子)が転んでしまい、顔にケーキが落ちてくるという展開でした。ただし、当たる瞬間や顔にケーキが乗っているシーンはなく、ケーキがカメラに向かって落下してくるところでカットが変わり、次のシーンでまどかが病室に入ってきたときに顔にまだらにクリームが付いていて患者に笑われる、という演出でした。実際にぶつけたものではなく、後付けのクリームです。

TVerで見逃し配信されています。
https://tver.jp/episodes/epte811fwm

【3月5日追記】
芳根京子インスタグラムに収録時の写真が掲載されています。

BSよしもと「第4回 全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ」、2025年2月15日放送

1月12日に千葉県で開催された「第4回全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ」の全国大会決勝がBSよしもとで2月15日に放送されました。2008年から続く書道パフォーマンス甲子園(全国高校書道パフォーマンス選手権大会)とは別の、4年前に始まった新興の大会です。イオンが主催しているそうです。

いくつかの学校で派手なパフォーマンスがあり、自分の顔や髪にも敢えて少しかかるような形でバケツの黄色い墨汁を紙にぶちまけたり(四国代表校)、黒の墨汁を染ませた大きな筆を自分の腕から首・Tシャツへと走らせる(優勝校)、額や頬に手で墨を付け、さらに手の墨で紙に書く(同前)などのシーンがありました。

他にも、付着はそれほどなかったがリスクのありそうなアクションとして、書き終わった大きな筆をバトンのように他のメンバーに投げて受け渡す、使って空になった墨入れの浅いボウルを帽子のように頭にかぶるなどの場面もありました。大会のコンセプトとして、こういったインパクトの大きいアクションや要素も許容しているのでしょうか。

この番組のネット配信は未確認ですが、優勝校を取材したニュース動画がTikTokのTBS「THE TIME,」チャンネルで配信されています。

@thetime_tbs

🐣🐣🐣 / 全国!中高生ニュース🏫 #埼玉県 #本庄東高校 \ 前回番組に作品を寄せてくれた #書道部 が🖌… 全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ に出場!! 過去、2年連続の準優勝🥈 今年こそ悲願の優勝🏆✨なるか⁉️ #thetime_tbs #中高生ニュース #本庄市

♬ オリジナル楽曲 – THE TIME, – THE TIME,