以下は番組情報ではなく、やや余談的な話題です。ご興味がありましたらどうぞ。
たまに番組のチェック方法についてご質問メールをいただくことがあり、個人的な一例として、今更ながらごく簡単にご紹介させていただきます。参考になりましたらさいわいです。
基本的には、「(1)いろいろな情報に基づき何か可能性のありそうな番組をリストアップ、(2)それらを予約録画、(3)まとめて早送りでチェック」という感じです。
具体的な機材としては、録画機器にパナソニックのHDD内蔵レコーダー(公式サイト)、番組表ダウンロードソフト(ネットにあるテレビ番組表をダウンロードして特定のキーワードを含む番組情報を抽出するソフト)にフリーのTVeletを利用させていただいてます(公式サイト)。
「(1)可能性のありそうな番組」については、皆様からの情報や(いつもありがとうございます)、テレビ誌・番組サイトで見かけた情報、上記の番組表ソフトによる抽出、レコーダーのキーワード自動録画機能などを頼りにしています。
それ以外に、過去に実績のあるバラエティ(たとえば「めちゃイケ」や「おはスタ」など)は、情報の有無に関係なく「毎週」・「毎日」などの帯予約を入れてますし、出演者的になんとなく気になる番組も録ったりします。
ブログ開始以来、事前の情報収集という部分についてはこの程度で、それほど特別なことはしていません。
「(3)まとめて早送りでチェック」については、2000年代前半からいろいろなメーカーのHDDレコーダーを使ってきた結果、パナソニックのレコーダーは他メーカーに比べて早送りした際にコマの飛び方が少なく、最大速で早送りして内容を確認したり、1時間番組から数十秒~数分の短いシーンを探すという用途に向いているという印象を持ちました。早送りだけの場合、1つの番組につき1~2分もあれば確認が済みます(何か見つかればその前後を普通に再生して確認します)。ただし、あまりにシーンが短い場合は見逃すこともあります。
現状、このような感じです。HDD内蔵レコーダーと番組表ソフトのおかげで、手間の面では飛躍的にラクになりました。特に、最近のレコーダーは以前にも増して使い勝手が良く便利になっている印象があります。
近頃は事後情報をもとにネットで探してもある程度まで補完できたりしますので、自前で録画したい積極的な理由がない限り、ここで書いたようなやり方は効率的ではないかもしれません。とは言え、テレビ局による公式な番組ネット配信がまだまだ整備されていない現状では、事前情報をもとに録画することも多少は意味があるかと思います。
また、私自身は、テレビ番組情報を扱うブログがいくつも出てくれば、情報の取りこぼしがより少なくなり、ご覧の方にもメリットが多いのではと期待しています。モチベーションの持ち方は人それぞれだと思いますので、書く側にどういうメリットがあるのか…という微妙な問題はありますが、どなたか熱意のある方がいらっしゃいましたら、始めてみてはいかがでしょうか?
(12月1日追記)
パナソニックのBD・DVDレコーダーにはキーワード自動録画機能がないのでは…?というご指摘をいただきました。
たしかに、レコーダー単体ではキーワードによる自動録画はできませんが、最近の同社製の地デジ対応機種であれば、(1)レコーダーのLAN端子をネットに接続→(2)PCでパナソニックの運営する「DiMORA」サービスのアカウントを作成してレコーダーの情報を登録→(3)PCでキーワードを登録・設定という手順により、キーワードによる自動録画が可能になります。基本的な機能は無料で利用できます。
詳細は、取扱説明書やDiMORAの説明をご参照ください。
「雑記」カテゴリーアーカイブ
地上アナログ放送終了について
番組情報ではなく、テレビ放送全般についての話題です。
2011年7月24日正午をもって、岩手県・宮城県・福島県を除く都道府県で地上アナログ放送が終了しました。
以下はあまりPRされていませんが、地上波を有線(ケーブル)で受信している視聴環境の方で、7月24日の正午以降、地上アナログ用のテレビで従来のチャンネルを表示して、右肩に「デジアナ」という文字が表示されて番組を視聴できる場合、お使いの地上アナログ用のテレビは2015年3月頃まで一切の追加機器なく現状のまま利用できます。ただし集合住宅などで設備の管理者がテレビ受信環境に変更を加えた場合には上記の限りではありません。
これは、ケーブルテレビやフレッツ・テレビ(NTTが提供するケーブルテレビのようなサービス)・eo光テレビなどが実施している「デジアナ変換」サービスによるもので、2015年3月頃まで、地デジ放送を従来のアナログ放送の信号に変換して加入家庭に届けることになっています。仕組みの詳細は、J:COM・フレッツテレビ・eo光テレビなどの説明や、「デジアナ変換」で検索してみてください。
特にアパート・マンションなどでは、ふだん意識していないが実は地上波がケーブルテレビ経由で来ているという事例もありえます。買い換えを避けたい場合、念のため、現在の視聴環境が「デジアナ変換」に対応しているかどうかを確認したほうがいいかもしれません。ただし録画に関しては、純粋なアナログ放送とは異なる制限が加わります(eo光テレビ説明ページの「デジアナ変換での録画・ダビングに制限が加わります」の項目など参照)。
地上アナログ放送終了に伴う当ブログに関連する事柄としましては、当面、KBS京都の番組を直接確認することはできなくなりました。現在利用しているフレッツ・テレビは、大阪府内の加入者向けにこれまで地上アナログのKSB京都を再送信(放送)していましたが、地デジのKBS京都は再送信しないためです(過去に地デジのKBS京都の番組を取り上げた事後記事がありますが、それらはフレッツ・テレビ加入以前に直接アンテナで受信していた頃のものです)。
KBS京都はたまに舞妓関係の番組があったりしますが、もし何かありましたら、ご覧になれる方からの情報をお待ちしています。
今後の通常記事掲載にあたりまして
3月11日の大地震発生以来、まだまだ大変な状況が続いています。一人でも多くの方が救出されるよう、また原発事故が少しでも被害の少ない形で収束するよう、その他様々な形で不便を被っている方々の状況が改善されるよう、事態の推移を願っています。
各局とも徐々に通常番組を再開し始めたことに伴い、そのうちこのブログでも通常の記事が出てくると思います。それらの通常記事は地震のことに直接触れていないかもしれませんが、それはけっしてこの大災害のことを気にかけていないとか、ここで取り上げる番組以外にまったく注意を払っていないとか、そういうものではないことをご理解いただけましたらさいわいです。
被災地以外の人にできることとしては、もちろん現時点のような様々な直接的支援も素晴らしいと思いますし、それと同時に、普通の日常生活を送りながらそれぞれの方の立場で冷静に協力できることを考え、長い期間にわたって関心を持ち続けることも、広い意味での支援になると思っています。
このブログが、これまでこのジャンルの趣味を楽しんできた方にとって、少しでも気分転換や気晴らしになりましたらさいわいです。また私自身も、このジャンルでサイト・ブログ・Twitterなどをされている方々の様々なコンテンツが、これからも多数発信されることを願っています。
東北地方太平洋沖地震について
このたび、各所のニュースで報じられている信じられないような光景には、何と言っていいのか、昨日から言葉が見つかりません。関西に住む者としては、16年前の阪神淡路大震災で、日に日にニュースや新聞で死傷された方々が増えていく痛ましい事態を思い出しました。
自分なりの書き方ができなくて、型どおりの表現になってしまうことが心苦しいのですが、被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げ、また犠牲になられた方々に心よりお悔やみ申し上げます。
ふだんこのブログでは一般の時事記事を書いておらず、中途半端な形で取り上げるのは関係の方々に却って失礼かとも思いましたが、今回は個人的に書かせていただきました。ご容赦ください。
お正月のアクセス数
ふだんアクセス数などについてはあまり書いてなくて、完全に余談になりますが、1月1日と1月2日はトータルアクセス(=ページビュー)がどちらの日も5000を超えていました。平日や通常の土日は2500~4000くらいですので、1日のページビューがFC2のほうの解析で5000を超えるのはたぶん初めてかな?と思います。
話題性の大きなシーンや放送前から関心を集めていたシーンがあった後は高い数字になる傾向があり、最近では11月の「めちゃイケ」の泥んこクイズの翌日(11月14日)にもう少しで5000という数字になっていました。
今回は、話題性のあるシーンが複数あったことに加えて、お正月という要因も大きいかもしれません。また、当然ながらこうした計測には多少の誤差もありまして、Google Analyticsのほうでは11月14日も5000を超えた数値になっています。
いずれにしましても、多数ご覧いただきありがとうございます。
(1月10日追記)
その後、お正月のアクセス状況は1月3日がピークになり、その日は5460ページビュー(ユニークアクセスは1335、いずれもFC2解析の数値)でした。ありがとうございました。