TBS「有吉AKB共和国」、2014年12月8日放送

TBS「有吉AKB共和国」12月8日放送分にて、AKBメンバー(佐々木優佳里・高橋朱里・橋本耀)とHKTメンバー(多田愛佳・山本茉央・朝長美桜)の対決企画があり、ローションや田んぼでの泥を使った企画がありました。(関東の方から詳しい情報をいただきました。ありがとうございます!)

ボウリングのレーンにローションを敷いて100本のピンを立て、トレーニングウェア姿のメンバーがレーンの上を滑ってピンを倒す「人間100本ボウリング」では、それぞれが思い思いの姿勢でピンにつっこみ、服の足~胸元あたりにローションがついていました。顔にはほぼついていなかったと思います。

Tシャツ・短パンの上からまわしをつけて泥田の中に入り、1対1で取っ組みあって相手のまわしを取り合う「泥んこまわし狩りレスリング」では、相手を泥に倒したりする中で白いTシャツに泥がはねたり泥色に染まったりしていました。水っぽい泥で、肌を覆う感じではありません。顔には飛沫が飛ぶ程度で、おおむね綺麗でした。

Channel B.P.D. Weblogにも詳しい記事が掲載されています。


続きを読む

NHK BS1「国際報道2014」、2014年11月10日放送

NHK BS1「国際報道2014」11月10日放送分にて、アメリカのメリーランド州で開催された屋外の泥んこ障害物レースの様子が特集されていました。

様々な障害が設けられた全長5キロのコースに多数の一般参加者が挑むイベントで、番組によると、もともとはイギリスで始まって2009年にアメリカで初開催、今では様々な主催者によって毎週末に全米の3箇所から4箇所以上で開催されており、年間延べ400万人が楽しむほどの人気になっているそうです。

今回取り上げられていたイベントではそれほど濃い泥はなさそうでしたが、それだけ多数開催されているなら、中には泥的にインパクトのあるイベントも含まれているでしょうか。

色とりどりの粉を浴びながら走る「カラーラン」がハードさよりも楽しさに比重を置いている印象とすれば、この障害物レースのほうは参加者がコメントの中で心身の鍛練やゴール後の達成感にも触れていて、ややハードさのほうにも比重がある雰囲気でした。


続きを読む

BS日テレ「世界温泉遺産」、2014年10月21日放送

BS日テレ「世界温泉遺産」10月21日放送分にて、ベトナムのビンチャウ温泉にあるコテージ個室風呂の泥パックが紹介されていました。濃いめの色の泥で、顔や手足など全身に塗っています。この番組では日本からのリポーターは出演せず、ほぼすべて観光客や現地の人々です。


続きを読む