NHK Eテレの海外ドラマ「超能力ファミリー サンダーマン」第5話にて、発明装置で巨大化させすぎたトマトが破裂し、その汁(という設定の赤い素材)が主人公のフィービー(キーラ・コサリン Kira Kosarin)たちの顔の一部や服にかかるというシーンがありました。
KTV「カスペ!・志村けんのバカ殿様秋の収穫祭」、2014年10月28日放送
11月1日の「日本の祭り」(BS)
■11月1日(土)、TwellV(BS)、「ダイドードリンコスペシャル 日本の祭り」
BSの無料チャンネルTwellVで放送されている、日本全国の祭りをテーマにした紀行番組です。11月1日の回は長崎県の五島で行われる煤塗りの慣習のある「ヘトマト」が取り上げられます。もともとは2010年に長崎放送が制作・放送した番組で、そのときの番組サイトからすると特に取り上げるシーンはないかもしれません。
ヘトマトは、過去に「Hi! Hey! Say!」の奇祭特集に登場したときに記事で触れたことがあります(2009年4月11日の記事参照)。
【11月12日追記】
特に取り上げるシーンはありませんでした。
29日の「水曜日のダウンタウンSP」
■10月29日(水)、MBS、「水曜日のダウンタウンSP」
Yahoo!テレビによると、「FBI透視捜査官だったら、アメリカ横断ウルトラクイズの○×にダイブするヤツ問題が分からなくても泥まみれにならない説」の検証があるそうです。TBS番組表には「▽透視能力vs泥んこ○×クイズで衝撃決着」と書かれています。
番組サイトやYahoo!テレビの予告動画によると、挑戦するのは男性のようです。他にも検証に参加する人がいるのかどうかはわかりませんが、予告の雰囲気的には一人だけでしょうか。
【10月30日追記】
検証に参加したのは予告に映っていた男性一人のみで、泥のほうに落ちる場面はありませんでした。泥の外観は水っぽく、仮に他に参加者がいても派手なシーンは期待できなかったかもしれません。
YTV「世界の果てまでイッテQ!」、2014年10月26日放送
「世界の果てまでイッテQ!」10月26日放送分にて、出川哲朗がロサンゼルスのサンタモニカで現地の美術監督の力を借りて「ピタゴラスイッチ」を大がかりにしたような人間カラクリ装置「ピタデガワスイッチ」に挑む企画があり、そのカラクリの一つとして、出川ガールの河北麻友子がテコの装置から飛んでくるパイ投げを受けるシーンがありました。
連続的に登場する様々な仕掛けの一つのためクローズアップは少なめですが、パイは顔の真ん中にヒットして真っ白になっています。
リハーサルの段階では、出川哲朗から振られて「ゴムパッチン」や「人間大車輪」(大きな車輪状の装置に手足と胴を固定されて車輪が回転する)などの実験台にもなっていました。
河北麻友子は、VTR冒頭のナレーションで「国民的美少女グランプリも今は昔」と紹介されるなど、以前にも増して企画での扱われ方が体当たり寄りになってきている感があり、もしかしたら今後も何か期待できるかもしれません。