31日の「ZIP!」

■3月31日(火)、YTV、「ZIP!」

スライム噴射が恒例となっているアメリカのニコロデオンのイベント「キッズ・チョイス・アワード」が取り上げられるようです。30日放送分で少しだけ予告が流れていました。

2012年・2013年にも同番組での紹介をこのブログで取り上げました(2012年4月5日2013年4月2日)。昨年はTwitterで触れたのみで記事は省略しています。

デジアナ変換サービスの終了について

番組情報ではなく、テレビ放送全般についての話題です。

2011年7月24日に地上波のアナログ放送が終了しましたが(同日の記事参照、岩手県・宮城県・福島県では2012年3月31日終了)、その後、全国のケーブルテレビやフレッツ・テレビ、eo光テレビなどによって提供されていた「デジアナ変換サービス」が2015年1月から4月頃にかけて順次終了します(AV Watchの記事)。

デジアナ変換サービスとは、ケーブルテレビ事業者が地上デジタル放送を従来の地上アナログの信号に変換して電波ではなく有線でケーブルテレビの加入世帯に届けるものです。これによって地上アナログのみ対応のテレビやビデオデッキでも特に新たな機器を追加することなく、ほぼ従来に近い使い勝手で地上波の番組を視聴・録画することができました。


(フレッツ・テレビのデジアナ変換サービス。上下の黒帯部分に終了告知の字幕が出ています)

デジアナ変換サービスの終了により名実ともに地上アナログ放送が終焉することになり、これまで同サービスを利用していた環境で引き続き地上波番組の視聴・録画をするためには、何らかの機器の追加が必要になります。

なるべく低コストで地デジの録画環境を確保するには、外付けハードディスク録画対応のテレビを導入する(価格コム「外付けHDD録画の液晶テレビ 製品一覧」)、あるいはテレビはそのままでレコーダーのみ地デジ対応にするなどの選択肢があります。

しかし前者は録画番組を他の視聴環境に引き継ぐことが難しかったり(HDDを他のテレビに繋いでも再生できない)、後者はアナログ映像出力端子を持つレコーダーが激減していてHDMIのない古いテレビには接続できなかったり(主要メーカーではシャープが2015年の一部機種にもアナログ出力を残しています。AV Watchの記事)、注意を要する点が多々あります。

そういった部分についてはこのブログでは詳しくは書ききれませんが、地上アナログ終了時の記事でデジアナ変換サービスについて触れた手前、とりあえず同サービスの終了についてのみ、簡単に記事にしておきます。

4月3日の「有吉反省会」

■4月3日(金)、YTV、「有吉反省会」(関東では3月8日に放送済み)

7日の記事の続報・訂正です。田中律子が薄めの黒ヒョウメイクをした回(田中律子オフィシャルブログ参照、日本テレビ3月8日放送分)は、読売テレビでは4月3日深夜に放送予定です(Yahoo!テレビ)。

この4月から同番組が土曜夜に引っ越して読売テレビでも同時ネットになることに伴い、これまでの回の放送スケジュールに若干の変更が生じたようです。

31日の「AKBINGO!」(関東)

■3月31日(火)、NTV、「AKBINGO!」(関西では放送なし)

日テレ番組表によると、SKE対NMBで久々に「ムチャぶりドッジボール」があるようです。「恥ずかしメイク」や粉を使ったムチャぶりがあるかどうかは不明です。

関西では放送がありませんので、ご覧になれる方からの情報をお待ちしています。

YTV「かんさい情報ネット ten.」、2015年3月20日放送

読売テレビ「かんさい情報ネット ten.」3月20日放送分にて、パラオのミルキーウェイを訪れた同局アナウンサーの中谷しのぶが顔に軽めの泥パックをするシーンがありました。

長袖のスポーツウェア着用で、目や口の周りをやや広めに残す塗り方です。

今回も同行の現地ガイドは顔に豪快に塗り上げる塗り方を示していましたが、それに倣った塗り方をするかどうかはやはり出演者のキャラクターに左右されるようです。過去には、たとえば「生です旅サラダ」で中村果生莉がガイドのお手本と同じように一気に塗り上げていました(2013年8月3日の記事)。