YTV「ZIP!」、2012年4月5日放送

「ZIP!」4月5日放送分の「週刊CNM」コーナーにて、アメリカのケーブルテレビ局ニコロデオン(Nickelodeon)が主催する「キッズ・チョイス・アワード」(Kids’ Choice Awards)の恒例行事であるゲスト有名人へのスライムぶっかけが取り上げられ、過去の映像も含め、ハル・ベリー、ケイティ・ペリー、サンドラ・ブロックなどのスライムシーンが流れていました。









ABC「ストライクTV」、2012年3月26日放送

3月26日放送「ストライクTV」で、9人のグラビアアイドルが雑誌のグラビアページをかけて様々な過酷なオファーにチャレンジする企画があり、安藤あいか・愛川ゆず季・戸田れいがローション相撲をしていました。安藤あいかが戸田れいとの対戦で顔にもローションをかけて試合に臨んでいた他は、ほぼ体のみだったと思います。

企画への挑戦の可否はマネージャーが判断するという仕組みで、ローション相撲にOKを出された戸田れいが不服の意を示すなどのシーンもありましたが、2009年の「オールスター感謝祭」で当時グラビアでの知名度や人気があった岩佐真悠子がでローションを使った「ぬるぬる世界陸上」に出ていたことからすると、実際にはそこまでNG度の高いものではないかもしれません。







NTV「AKBINGO!」、2012年1月25日・2月1日放送

1月25日の「AKBINGO!」のメイン企画は「ムチャぶりドッジボール」でした。松井玲奈が定番のムチャぶり「恥ずかしメイク」で田舎少年メイクとして太眉・赤頬・出っ歯などを描かれた他、北原里英が新作ムチャぶり「瞬間レディー・ガガ」で逆スタンプのように絵の具が塗られたスポンジ台に顔を押しつけ、まぶたの上に目を描くレディー・ガガメイクを再現するという罰ゲームを受けていました(Dailymotion)。絵の具は茶色のベースや目の周りの白・黒、口の周りの赤がそれぞれまだらに付く感じで、全塗りメイクにはなっていません。

また、2月1日放送分でも「ムチャぶりドッジボール」があり、新作ムチャぶり「顔面クロス引き」でボールを当てられた横山由依が、部分的に顔に墨をかぶるシーンがありました。このチャレンジは、上を向いて顔に布を1枚敷き、その上に墨汁の入ったカップを置いて、墨をこぼさないように布だけを引き抜くというものです。髪にはビニールのヘアキャップをかぶり、上半身にはカッパのようなものを羽織っていました。

結果は失敗に終わり、額の上からところどころ墨が垂れ、キレ気味のリアクションになるというものでした。映像では、失敗した場面でカップは頭上や顔にあまりこぼれないまま床に落ちていながら、次のシーンではヘアキャップが黒くなって顔にも墨が垂れていたことから、途中何らかの編集があったのかもしれません(Dailymotion)。

2月1日放送分のほうは多田愛佳VS岩佐美咲の「フレーズミュージアム」もあり、負けた岩佐美咲が両頬とあごに赤の絵の具で「無人かって」(「ソロデビュー曲『無人駅』を買って」の意味)と書かれてました。

KTV「パーティーは終わった」、2012年1月3日放送

2011年1月30日の記事で取り上げていたBeeTVのドラマ「パーティーは終わった」の一部エピソードが、1月3日に関西テレビで放送されました。

その中のエピソード「染められたい」にて、売れない絵描きとその恋人の仲里依紗がいたずらでお互いの顔に絵の具を塗りつけ合ってじゃれ合い、そのまま眠ってしまうというシーンがありました。絵の具は頬や鼻に付く程度で、可愛さの残る雰囲気になっています。



日本映画専門チャンネル「書道ガールズ」、2011年9月11日放送(HV)

2010年の日本映画「書道ガールズ」がスカパー!HDの日本映画専門チャンネルで9月11日に放送されました。書道パフォーマンスに目覚めた書道部員(高畑充希)が部室で大筆を払うと墨の飛沫が飛び、それを見に来た仲間の部員たち(成海璃子と桜庭ななみ)にかかるというシーンがあります。墨は額と頬に点々と付く程度でした。派手に墨が飛ぶのはこのシーンくらいだったと思います。
b111113_003.jpg b111113_004.jpg
b111113_005.jpg b111113_006.jpg