ファミリー劇場「悪魔のような美女」、2014年9月13日放送

※この記事は一部にミステリー(推理小説)のネタバレを含みます

1977年から1985年にかけてテレビ朝日の土曜ワイド劇場枠で放送されていた天知茂主演の通称「江戸川乱歩の美女シリーズ」(Wikipedia)から、1979年4月14日放送の「江戸川乱歩の「黒蜥蜴」より 悪魔のような美女」が9月13日にスカパー!のファミリー劇場で放送されました。たぶん何度目かの再放送です。ファミリー劇場以前にも、ミステリチャンネルでも再放送されていました。

ストーリー中、宝石怪盗「黒蜥蜴」(小川真由美)が、刑事たちの見張りをかいくぐって宝石商の令嬢(加山麗子)を誘拐する過程で、顔に白いパックを施して令嬢になりすまし刑事の目をあざむくというシーンがあります。白塗り的なものが顔を隠す手段に使われているということで、簡単に記事にしておきます。かなり無理がある強引な設定ですが、そういった部分もこのドラマシリーズの魅力の一つになっています。

ついでに、江戸川乱歩の「地獄の道化師」では、女性の犯人が性別を隠すために厚い白塗りの道化師姿で出没するという描写があり、このドラマシリーズでも「白い乳房の美女」としてドラマ化されていますが、ピエロのシーンは明らかに男性が吹き替えており、残念ながら「性別を隠すための白塗り」という要素については映像化されていません。


続きを読む

KTV「カスペ!・志村けんのバカ殿様秋の収穫祭」、2014年10月28日放送

10月28日放送の「カスペ!・志村けんのバカ殿様秋の収穫祭」にて、腰元の多岐川華子が「いいよなおじさん」から赤い飲み物を顔にぶっかけられるシーンと、同じく腰元の磯山さやかと池田夏希が時間を止める時計を手にしたバカ殿様のいたずらにより顔に黒のスティックファンデーションでどろぼうひげなどの落顔をされるシーンがありました。

他に、化け物と化したバカ殿が次々と腰元をおびえさせるが最後にそれ以上の化け物顔になった腰元を見て逆に驚くという定番コントがありましたが、以前は特殊メイクや白塗りなどによって表現されていた化け物メイクが、今回はCG加工に変わっていました。



Eテレ「ビットワールド」、2014年10月17日放送

NHK Eテレ「ビットワールド」10月17日の生放送で、中田あすみ扮する顔が緑色のキャラ「サチ子」が登場していました。2013年10月以来、久々のことです(2013年10月9日の記事参照)。今回は番組開始から終了までずっと緑色メイクのままでした。

今回はリアルタイムの視聴者投票でバカリズムたちが緑色のキャラになってしまうかどうかが決まるという展開もあり、もし他の出演者あるいは他の番組などで同様の投票が行われるならば、シチュエーションとして面白いかもしれません。


続きを読む

NTV「AKBINGO!」、2014年10月14日放送

日本テレビ「AKBINGO!」10月14日放送分の「ムチャぶりドッジボール」にて、落顔や茶色い素材を使ったシーンがありました。(関東の方から詳しい情報をいただきました。ありがとうございます!)

「落顔」のムチャぶりでは、田野優花が太眉やあごひげ・頬に青い丸などを描かれています。高いところから落ちてくる素材入り風船を頭上の王冠ぎりぎりでストップさせる「寸止め水風船」のムチャぶりでは、高橋朱里が茶色い液状の素材を顔の横や肩に浴びていました。前回は込山榛香が同じムチャぶりで水を浴びていましたが、今回は素材が色つきのものに変わっています。素材が何なのかは、番組内では説明はありませんでした。


続きを読む

MBS「女の子宣言!アゲぽよTV」、2014年10月8日放送

MBS毎日放送「女の子宣言!アゲぽよTV」10月8日放送分にて、アゲぽよガールズが日本エレキテル連合のネタを完コピして披露するシーンがあり、澤井里依が顔にしわを描いて「小平市の細貝さん」、三好利奈が白塗りして「未亡人朱美ちゃん3号」に扮していました。

三好利奈の「朱美ちゃん3号」は企画のオープニングのときからずっと名前が明かされず、ワイプでのツッコミ役のノブ小池と海原ともこから、いったい誰が演じているのかと終始突っ込まれつづけます。ネタの披露後に番組卒業の挨拶をする中でいちばん最後に自己紹介をして、ようやく誰がやっているのかが明かされるという展開でした。

三好利奈オフィシャルブログに写真が掲載されています。


続きを読む