日本映画専門チャンネル「電送人間」、2013年11月12日放送

1960年公開の日本映画「電送人間」が、11月12日にBS日本映画専門チャンネルで放送されました。映画の基本情報についてはWikipediaなどもご参照ください。

この映画の序盤、ボーイは軍服の兵隊、ホステスはセーラー服とミニスカートのコスプレで接客する「軍国キャバレーDAIHONEI(大本営)」というキャバレーで、金色のビキニ水着を着て全身金粉塗りした女性ダンサーがダンスショーを見せる場面があります。

このダンスシーンはストーリーの本筋とは特に関係ありませんが、1シーンの隅っこに映っているというレベルではなく、1分少々の長さに渡ってその間の中心的な被写体になっています。顔もアイラインや唇を除いて全部金色で、髪は金色の布で包まれています。

映画での金粉シーンといえば1964年公開のアメリカ映画「007 ゴールドフィンガー」が特に有名ですが(2011年7月17日の記事参照)、この「電送人間」はそれより早くに制作されたものです。

ダンサーが誰なのか、また出演者にクレジットされているのかどうかは確認していませんが、ご参考までオープニングの出演者一覧から、主役級以外の部分の字幕を掲載しておきます。

11月29日にもリピート放送があります(日本映画専門チャンネルの放送スケジュール)。


続きを読む

YouTube「お化け初体験(AKB映像センター)」、2013年9月22日から配信中

YouTubeのAKB48公式チャンネルとフジテレビの地上波番組によって展開されていたAKB48メンバーによる短編映像制作シリーズ「AKB映像センター」9月22日配信開始分の動画「お化け初体験」にて、岡田奈々が骸骨風の白塗りお化けメイクをして「よみうりランド」のお化け屋敷でお化け役をしています。

http://www.youtube.com/watch?v=maDl7CGPG9I

メイクアップパフォーマー佐々木あさひによってメイクを施されるシーンもあり、「いっちゃうよー」と言われながらベースの白を塗られたり、岡田奈々の「こんなに塗られるの初めて」というコメントも聞けます。

なお、フジテレビ地上波の「AKB映像センター」は9月29日で放送終了しました。YouTubeで配信されている各映像は今のところまだ閲覧可能です。



KTV「めざましテレビ」、2013年11月1日放送

「めざましテレビ」11月1日放送分にて、10月31日夜の渋谷の街にハロウィーンの仮装をした人々が大勢いた様子をリポートしたVTRが流れました。映像では20~40代くらいの世代の方が多かったようで、男女問わず様々な仮装やコスプレを楽しんでいたようです。中にはスマーフなどのキャラに変身して全塗りメイクの人もいたり、また帰宅前にメイクを落として素顔に戻る人なども紹介されていました。

以前はハロウィーンというと日本ではそこまで馴染み深くなかったように思いますが、最近では認知度がかなり上がったのか、風物詩として定着しつつあるのでしょうか。ここまでの派手な盛り上がりはまだ都市部の繁華なエリアに限られるとは思いますが、番組では「ハロウィーン市場が1000億円超え、バレンタイン市場に迫る勢い」とも触れられていたり(毎日新聞の記事にもあります)、今後のハロウィーンはこういった光景がよく見られるようになるかもしれません。


続きを読む

BSプレミアム「長崎くんち2013」、2013年10月28日放送

今年行われた長崎県長崎市諏訪神社の祭礼「長崎くんち」の模様が10月28日にNHK BSプレミアムにて放送されました。地元の日本舞踊家や芸者が白塗り化粧で踊りを披露する演目がいくつかあり、この中継では練習中の素顔でのコメントVTRなども挿入される構成になっていました。楽屋や化粧中の風景はありません。