29日の「第90回全日本仮装大賞」と28日の番宣(番宣は関東のみ)

■4月28日(日)、NTV、「今度の仮装大賞は第90回!アノ有名人も続々参戦!!先出し&蔵出しスペシャル」(関西では放送なし)

■4月29日(月)、YTV、「欽ちゃん&香取慎吾の第90回全日本仮装大賞」

毎年恒例、春の仮装大賞です。例年は5月の大型連休後半頃の放送が多かったように思いますが、今年は4月29日になりました。関東では前日に番宣特番があるようです(番組サイト)。21日に収録は終わっていて(予選から本番までのスケジュール)、番組名に「先出し」と入っていることから、予告映像も見られると思います。

番宣のほうは関西では放送がありませんので、ご覧になれる方からの情報をお待ちしています。

20日の「ダイドードリンコスペシャル 日本の祭り」#3(BS)

■4月20日(土)、TwellV(BS)、「ダイドードリンコスペシャル 日本の祭り」#3

全国各地のお祭りのドキュメンタリー番組を制作してその地域のローカル局で放送する「ダイドードリンコ 日本の祭り」シリーズ(公式サイト)のセレクションが、4月からBSの無料チャンネルTwellV(トゥウェルビ)で放送されています。

TwellVの番組サイトによると20日の第3回は「大鹿歌舞伎 春の定期公演」とのことで、農村歌舞伎として有名な大鹿歌舞伎がテーマになっています。

もとは地上波のSBC信越放送で2011年5月22日に放送されたものです(ダイドードリンコの番組サイト)。そのときには関西では放送がなかったため確認できませんでしたが、もしかしたら化粧シーンがあるかもしれません。特に取り上げるところがなければ事後記事は省略します。

19日の「新日本風土記」(BS)

■4月19日(金)、BSプレミアム、「新日本風土記」

19日放送分のテーマは「祇園」とのことで(番組サイトの今後の放送予定)、以下のように書かれています。

番組では、その知られざる世界を長期間取材した。お客に披露される優美で艶やかな舞、そして、厳しいしきたりの世界でひたすらに芸をみがく芸舞妓たちの日常。彼女たちは、どんな思いでこの街に生きているのだろうか?花街・祇園に生きる女たちの物語。

もしかしたら化粧シーンがあるかもしれません。12日放送分の次回予告映像では、特にそれらしいところはありませんでした。

なお、この番組は、2011年4月8日放送の「京都 色いろ」の回で舞妓の化粧を取り上げたことがあります(2011年4月9日の記事参照)。

(4月20日)
化粧風景が少しだけありましたが、かなり短い編集で、顔に白粉を塗るところはありませんでした。

15日の「赤丸!スクープ甲子園スペシャル」

■4月15日(月)、YTV、「赤丸!スクープ甲子園 汗と涙と笑いで大感動!日本の学校は面白いぞスペシャル」

15日開始の新番組の初回2時間スペシャルです。最近、全国各地の日常の中にある面白風景やインパクトのある光景を紹介する系統の番組が増えていますが、その学校バージョンのような内容らしいです(「番組概要」)。

番組サイトに「入学直後に泥だらけで激突する学校」と書かれていて、何らかの泥んこ絡みの行事が登場するかもしれません。8日の時点で読売テレビで流れていた番組CMにはそれらしい場面はなく、10日発売の各番組誌でも触れられていなかったので、詳細は不明です。(Twitterでお知らせいただきました。ありがとうございます。)

12日の「大人気店でドッキリ!ありえない商品 売れる!?売れない!?第4弾!!」

■4月12日(金)、YTV、「大人気店でドッキリ!ありえない商品 売れる!?売れない!?第4弾!!」

人気店で通常ではありえない商品を売ってそれが売れるか売れないかを予想するバラエティ特番の第4弾です。日テレ番組表の詳細に「罰ゲームはスライム地獄…果たして誰が?」(引用)と書かれています。

今回のゲストは「マツコ・デラックス 溝端淳平 IKKO 森三中 後藤輝基 若林史江」(引用)とのことですが、初回~第3回まですべて男性出演者が罰ゲームを受けていました。特に何もなければ事後記事は省略するか、または何かあった場合でも簡単に追記でのご紹介とさせていただくかもしれません。

(4月13日追記)
罰ゲームを受けたのは後藤輝基とIKKOでした。